fc2ブログ

二ノ宮12号墳-13号墳-15号墳-16号墳-24号墳【埼玉県神川町】

⚫︎二ノ宮12号墳(No.163古墳)
fc2blog_2020071721501305a.jpg
青柳古墳群二ノ宮支群は神流川右岸の台地上に存在している古墳群で、28基の存在が確認されています。このうちの二ノ宮12号墳は工場東側の空き地に残された規模不明の円墳となります。
fc2blog_20200717215023ae6.jpg
資料では主体部について記されていませんが、墳丘南側には石室の一部と思わしき石組みが露出していました。

⚫︎二ノ宮13号墳(No.164古墳)
fc2blog_20200717215038108.jpg
こちらは二ノ宮12号墳の南に隣接する小円墳です。

⚫︎二ノ宮15号墳(No.166古墳)
fc2blog_20200717215047d62.jpg
こちらは二ノ宮12号墳西側に隣接する規模不明の円墳。墳丘は改変を受けているようですが、高さもそれなりに残っていて存在感があります。

⚫︎二ノ宮16号墳(No.167古墳)
fc2blog_20200717215203af3.jpg
二ノ宮15号墳南側に隣接するのが規模不明の小円墳である二ノ宮16号墳です。上の画像では中央手前の小さな高まりが二ノ宮16号墳。左奥の茂みが15号墳、右奥が12号墳、その手前の高まりが13号墳だと思われます。

⚫︎二ノ宮24号墳(No.154古墳)
fc2blog_202007172152156ba.jpg
こちらは二ノ宮支群の用水路を挟んだ南側に存在している径16mの円墳です。ちょうど近隣住民の方がいらしたので挨拶してから撮影したのですが、古墳のことについてはあまりご存知ではないようでした。現在は藪に覆われて確認することはできませんが、画像中央が墳丘のようです。

○2018.11撮影
○参考資料
「埼玉の古墳 児玉」塩野博
「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」埼玉県教育委員会
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ぺん

神奈川県民、20代男。
2015年頃、自宅の近所に存在していた古墳をきっかけとして古墳巡りに没頭しはじめる。以降は時間を見つけてはひたすら古墳を求めてあちこち出かけています。考古学は一切学んだことのないただのアマチュアです。
その他SNS↓
Twitter(@pen_kofun)
Instagram(pen_kofun)

古墳検索

市町村別

条件別検索

閲覧数